ブログ3 2007/1−−

 

2007年06月25日

忙しい一週間(^^)

梅雨の合間・・
と言っても、信濃町も北海道に近く
あまり梅雨らしい梅雨はないのですが、
なかなか忙しくブログも更新できない
一週間でした。
いろいろ書きたいことあったのですが・・・


遊歩道の草刈りしたり
畑の畝間を耕したり・・草むしりしなくて良いように
(現代農業と呼んでいます・・ハハ)なんです。

自然はのんびりしているようですが、
日々、草との格闘はなかなかのものです(^^)
もっとも
雪は、寒さはほとんど全ての草を刈らしてしまいます・・すごいですよね
でも、雪の下で寒さに耐え
春に毎年出てくる草もすごいです。
感心します。
雑草とよく云いますが
一つ一つに名前が実はあるのもすごい。。
そうそう・・山村で起業するには、
草との戦いを楽しめることが条件の一つかなぁ。



先週は、ニコルとも飲みました。
BOY”S CLUBといって
男だけが集まって、料理をして好き勝手なものを飲むのですが
ニコルは料理うまいですよぉーー。
大きーい鍋や香辛料もいっぱいです。
そして
飲んだ勢いもあって
次回は長崎でやろうと云うことに決まりました。
なぜ長崎かは
その時に・・・・ハハ

また、リューキンカ大作戦も3年目に入り
ヨシを刈り払ったり、リューキンカを移植したりしました
自然療法グループの勉強会もありましたし
娘の最後の部活・・バレーボール大会にも
運転手で行きました。
相手は強かったですねぇ・・悔いなしでしょう。あれだけ強いと。

そんなこんなで
また今日から草との格闘の一週間が始まります。
今週はあちこちの癒しのコースの草刈りもあります。
そうそう・・
本日は栃木からのお客さまを
森へご案内いたします。
障害を持った方達です
とっても楽しみです。。

 

070625-092656.jpg

2007年06月18日

本日・・カヌー体験

先日来行っている
様々な体験の中に
信濃町の財産・野尻湖を
使ったカヌー体験があります
私はもちろんインストラクターではないのですが
仲間が
また裏プログラムとして行っている他の体験が
どんなものなのか知っておく必要があるということで
いろいろなインストラクターが体験してきました。
・・・なんと言っても、つながりやプログラムの体系化に役立ちますし
自分の宿に泊まった時の生徒さんが
どんな体験をしているのか
知っておきたいですし
カヌー体験に取り入れている
環境プログラムがどんなものかも知っておきたかったです

で・・カヌーというか正式にはカヤックは
二度目ですが
超気持ちいいーーー(^^)
疲れているので出る前は浜辺で寝ていたいと思いましたが
湖水に出たら・・・もう癒された!
なんと言ってもあの目線。
ほぼ湖の高さ。。
昔やっていたウィンドサーフィンとはまったく別物でした。
そして
透明度や
プランクトンの数など
環境学習も為になりました

改めて自分の町の財産を認識した半日でした。

070618-171844.jpg

2007年06月16日

コスモス植え

黒姫高原のコスモス花園は
毎年100万本の
見事な花を咲かせます。
でも・・
種がこぼれて、または種を蒔いたら、
と言うわけにはいかないのです。
なんと言っても標高がありますし
野菜やそば粉がおいしくなるための霧下の地域ですから。
種を里に蒔いて
苗を育てて
持ってきて一本一本手植えするのです。
100万本ですから・・一ヶ月半ぐらい皆さんやっています。
でも・・
あのロケーションだからこそ
見応えがあるのだと思います(^^)
コスモスは・・元々メキシコ原産ですが
黒姫はもう30年以上続けていますので
独自のお花も生まれてきています。
きれいなのがよく見るといっぱいあります・・・50種だそうです。
ぜひ
見に来てくださいませ・・

私も
昨日・・里の畑で育てておいた苗を
ロッジの周りに一杯植えました。
今年もきれいに咲くと良いな!

Dsc00025.jpg

2007年06月11日

まだまだ花見!?

昨日は
黒姫山開山登山でした。
連日の大雨と雷の中
昨日は朝から曇りの予報。
開山祭を兼ねていると言うこともあり
登り始めました
一行は、ここのところの天気もあり47名。
西登山道から登り始め
湿気たっぷりの登りは・・なかなかのものでした

稜線に出ると
ご覧の通り・・「高嶺桜」のお花見。
みんなでいい風に吹かれながら
しばしのお花見。
頂上では
御神酒もいただいて・・
気持ちよくおりてまいりました(^^)
もちろん
おりてきてから麓の黒姫さんにも御神酒を差し上げました

070611-081035.jpg 070611-081156.jpg

2007年06月07日

お隣の戸隠

ここのところ体験教育や
登山ガイドなどで
お隣の戸隠や・・戸隠から登る飯縄山へ
よく行きます。
お世話になっております(^^)
黒姫山がまだ雪が多く残っている
と言うこともありますが、
黒姫山より少し低い飯縄山は日帰り登山としては
登りやすいのです。
もっとも、携帯トイレ持参で・・生徒さんにとってはいい教育かも知れません。
戸隠は
伝説や古い社や古道があり
トレッキングをするにも良いところです。
また
忍者がいましたから
忍法館やからくり屋敷もあります。
先日の生徒さんは30分も出てこれなかたっけ・・・
楽しそうでしょ

070607-093457.jpg 070607-093617.jpg
この「うろ」の写真・・去年もアップしたような・・・・今年の子は「はなちゃんでーす」

2007年06月04日

信濃町テニス大会

昨日は
晴天の元
信濃町のテニス大会が行われました
オープン大会ですので
長野市や山ノ内町からも
参加者が来られました
楽しかったです。
最近あまり陽の元でテニスしていなかったものですから。
(普段はうちのテニス倶楽部はナイター練習なんです)
みんな真っ黒に日焼けして
笑顔に歓声。
やっぱりスポーツは良いなと思いました(^^)
もちろんその後の露天風呂とビールはもっと良かったけれど・・・・ハハ


0070604-164855.jpg

森に住む・森で過ごす

2007年05月29日

山が、森が男を育てる・・・?

先日来
体験教育が始まって・・明日からもありますが
土・日と
2週続けてアファン心の森があります
先週は・・
視覚に障害を持った子達でしたが
いつもながら森の持つ
すごさを
奥深さを感じることが出来ました。
そう
森は、山は
本当の男を作るのだと再認識しました。
手で感じる感触
足裏の感覚も研ぎすまされていく
匂い
香り
喰えるもの
高いところへふっと出たときの

鳥の声
陽の光
そして
葉っぱも顔をさすってくれる。
全て一人で頑張らないと
森は、山はなにもくれない。
達成感も満足感もだけれど
ホンモノの
優しさを。
気づく優しさを
そして
人への優しさを。

そんな風に感じました。

070528-081406.jpg
まったく目が見えない・・ヤツは5メートの高さへ一人で登っていった。
そしてなんと、キチンと一人でおりてきた。。

2007年05月25日

企業と提携・・

企業戦士の方達の
心や身体の病の予防の役に立てれば・・
森や自然について深く考えていただくきっかけになれば・・
ホッと心安らぐ田舎や故郷になれれば・・

始まった
うちの町の「癒しの森」ですが
ついに
県内のKOA株式会社さんと
提携いたしました。
一年半かけて
じっくりお話をし、信濃町の森を歩いていただいて
季節を代えて・・
そして始まったおつきあいです。
元々、環境や森にたいして意識のとても高い会社さんで
下の写真を見ていただいてもわかるように
森の中に工場があり
森の中に社員レストランがあり
会議室は周り中緑の森が見えて・・
レストランも樹や煉瓦や暖炉など
まるでドイツのビヤレストランのようです
食材も厳選していらっしゃって
本当においしかったです。
信濃町の新鮮な野菜や食材や
特別栽培米なども使って下さると言うことで
これからも深ーーい連携をしていきたいと思っています(^^)
今日のブログは・・とってもうれしいお話でした。

new070525-170746.jpg
new070525-171006.jpg

2007年05月15日

MTBで地震滝(苗名滝)へ

そまびとたちの奮闘記で
かなめさんがMTBトレイルのお話を書かれていましたが、
我々の行っているMTB体験は
遠くへ行くための
もっとも自然に優しいツールとして
MTBを位置づけています。
と言うことで、
春先は雪がまだあるので、だいたい野尻湖一周。
この時期になると
滝まで行きます。
滝の後は、池の平まで行ったり関川で遊んだり。

この滝

ちょうど奧の山々(火打山・焼山や前にも書いた花の金山など)
が雪解け真っ最中なので
すごい水量です。
滝壺どころか、その手前30メートルぐらいでも
めがねが一瞬で雲ります・・すごかったぁ
きっと
去年測ったときよりもマイナスイオンもすごいのでしょう・・・・ハハ

ちなみに
地震滝とは、江戸時代に付けられた名前で
一茶も
この瀧を見に弟子の関之と訪れて
「瀧けぶり 側で見てさへ 花の雲」
と詠んでいます。
何百年も変わらない景色
自然のすごさを感じます。


そうそう
ちょうど今日で
ブログ開始以来
丸一年です。
よくぞ続いた・・・・ハハハ

070515-165219.jpg
瀧へは、MTB置いて、ヘルメットだけかぶって歩いていきます(^^)

2007年05月11日

信濃町にバイオマスの地燃料システム・・が

以前もブログで触れたことがありましたが
ついにうちの町に
ゼロエミッションから出発して
地域完結型地燃料システムの研究プラントが完成しました。
材料調達・・これは全て地域のゴミになるもの、不要物です
そして
地域住民が運び込んで
前処理をして、糖化、発酵、蒸留、そしてエタノールを作り出し
95%程度の段階で・・無駄な費用のかかる処理をせずに
100%エタノールの車や他のもので使い切ろうという
画期的な
地域完結型の
日本初の「地方モデル」です。
もちろん残さも堆肥にしたりして
全て町の中で使い切ります。
500リットルですから
量的にどうのこうのではなく
あくまでもモデルとして、日本中の地方で出来るようにしたいという
東大の大学院の先生方の熱意です。
これが成功して
地方が環境の発信地になり
地方が元気が出る材料になったら
地方にいることが誇りに持てるようになったら
すごいことだな

思いました。
また
日本中にそんな広がりが出来たら
日本もずいぶん良い国になるでしょう
よその国からも尊敬されるような

詳しく書きたいところですが・・・なかなか難しいです
4時間半も勉強してきました
時々
書いていきたいと思っていますが(^^)

070511-185610.jpg

070511-185428.jpg
原料のもみガラの下処理

2007年05月06日

水仙祭り・・

昨日は
小林一茶の誕生日

一茶祭りが信濃町の柏原で盛大に行われました
パレードが出たりして
テレビでもずいぶん流れていました・・ね。
そして
本日は
第2回目の黒姫高原水仙祭り
静かなお花を愛でるイベントですが・・
残念なことに朝から雨。
ますます静かなイベントでした(^^)
でも
みんなで植えた水仙が約4万株
それは見事に満開でした。
また、森林メディカルトレーナーと
リュウキンカやエンゴサクや富貴草を訪ね回るのは好評でした
春のお花は・・本当に可憐
そうそう
ナニワズの香りは
いつ嗅いでもすばらしいなぁ。


春真っ盛りの信濃町より

070506-184849.jpg

2007年05月03日

黒姫童話の森のアイドル

黒姫童話館の周辺には
とっても可愛い
しらかばの動物君や
素敵な方達がいっぱいいます
童話館のおじちゃん・・お兄ちゃん?達が
作ってくれているのですが
しらかば
が倒れていると聞きつければ
どこへでもいただきに駆けつけます(^^)
そして
こつこつと。
それは素晴らしい作品の数々です
ぜひ、
一度見にいらして下さいませ。
アスティ黒姫では
その作品を撮り続けていらっしゃる方の
作品展も開かれています

黒姫童話館一帯は、
御鹿池コースや童話の森コースなど
森林セラピー基地になってもいます
あの独特の風景は
一度見たら忘れられないと思います。
また、いわさきちひろさんの
ホンモノの山荘を少しずらして持ってきた佇まいは
素敵なものがあります。
ミヒャエルエンデの「MOMO」に触れて
失われた時間も取り戻せるかも。

黒姫童話館からの写真は
リンクのアドレスより・・・。
私の大好きな場所です


070502-222311.jpg

森に住む・森で過ごす

2007年04月27日

日野原先生の講演

今日は
午後抜け出して
長野の県民会館まで
日野原重明大先生の講演を聞きに行って参りました
素晴らしかった
とにかくすごかった
今まで聴いてきた講演の中で一番説得力があった
そして
一番元気をもらいました。
95歳の医師の話は
とにかくうなずくことばかり。
先生はまだまだやることがあるので後10年は頑張る

おっしゃっていました
森光子さんとも約束しているし・・と(^^)
とにかくとんでもなく凄い人でした。
行って良かった
そして
先生が日本中で
日本中の人全員にお話ししてくれたら
日本は変わるな・・
とも
思いました。

不用症候群のお話は
まさに・・私へのお題でした。。

070427-175931.jpg

2007年04月24日

いよいよ畑♪♪

まだ
上手に鳴けない
うぐいすが
山でもやっと鳴き
黒姫山の雪も5合目まで解けてきたので
やっと
畑のシーズン♪
昨日今日と
何がなんでも身体を空けて
畑起こし。
とってものどか・・なんです
うちの畑。
黒姫と妙高が見える
一茶の家のすぐ裏手。
お袋の実家の畑・・・

無農薬で約30年
今年もおいしい食材を楽しみにしていて下さいね(^^)
おっと
カッコウが鳴いたら
豆まきだぁ
今年こそいっぺんにまかないようにしなくっちゃ。。

hatake.jpg

2007年04月19日

『癒しの森の講演会』

お知らせにも書いてありますが
『癒しの森の講演会』が
4月22日(日)10時開会で
黒姫御鹿池周辺の森林セラピー基地内で行われます
講演はもちろん上原巌先生
会場は黒姫童話の森ホール(童話館内です)
参加料は300円で、講演中お子様をトレーナーがお預かりしネイチャーゲーム体験を実施。
さらに午後にはCWニコル原作のアニメ映画「風を見た少年」の映画会開催
そして
森林メディカルトレーナーによる御鹿池コース散策
どちらかを選べます。
詳しくは……信濃町役場・癒しの森係026−255−5925へ
まだ間に合うと思います(^^)

私も
トレーナーとしてご案内させていただく予定です

goods.panf.omote.jpg
風を見た少年・・・ポスターより

2007年04月16日

桜前線と神仏混淆?

時間をやりくりして
オヤジの実家
福島の相馬に出かけてきました
ずっと桜前線を追うように走ってきた感じ。
いいとこ取りですね(^^)
旅をするなら
桜の時期か紅葉の時期
何度も楽しめますモンね!
帰り際
瑞巌寺に足を伸ばしました
伊達政宗を偲びながら
しっとりと・・
思いきや
正宗公手植えの
白梅に紅梅が見事に対比して満開。
それは見事でした
人はだいたい植物を見ると心が落ち着くそうですが
唯一
桜のピンクは
交感神経を刺激して興奮させるそうです
何かわかる気がしました・・ハハ
そして
今度は静かに・・と思いきや
白装束の軍団に御輿が。
えっ?
ここは寺じゃ・・
聞いてみると寺の参道を練り歩き
寺の門の前まで来ると
住職さんが経を上げるのだとか
日本だなぁ
いいはなしだなぁ

思いました(^^)
と言うことで・・下手な写真ですが

ume.jpg

temple.jpg

 

ここのところMTBの講習などをしていて
忙しくご無沙汰してしまいました

2007年04月09日

雪国にも春・・

070409-081205.jpg

昨日、これから始まる
体験教育の
下見で・・今回はコミュニケーションキャンプなのですが
MTBで野尻湖一周+古海という
昔からの集落へ行きました。
総距離約30キロの山道
良い運動になりました(^^)
その古海の神社・・700年ぐらいの立派な杉の樹が立っていますが
信陰最上古湖神社
と言う何とも素敵な名前の神社の境内に
『春』
を見つけました。
エンレイソウ=延齢草
その名の通り10年以上経たないと花が咲かないそうで
とっても控えめな
私の大好きな春の花の一つです
黒姫ではまだ一ヶ月後でしょうが
信濃町は広かった・・・(^^)

2007年04月06日

田舎の医師問題

ちょっと難しいテーマについて書いてみたいと思います
昨日
1リットルの涙
と言うテレビをちょっとつけたら
はまってしまいました。
一度も連ドラで放映しているときは見なかったくせに・・ハハ
1リットルとは行きませんが
100CCぐらいは涙したでしょうか(^^)
他のドラマもそうなんです・・じつは
昔から医療ものにはまるんです。
それはなぜかというと
医師ってすごいなぁ

いつも思い続けているからなんです。

私のひいひいおじいちゃんは、医師だったそうです・・古い!
でも
そう言う自分の出自をしっていたら
医師を目指したんだと思います。
高校のあのころは私の選択肢に医師なんて全くありませんでしたから。
自分のよって立つところを知ることって
最近大事だなぁと思い始めています。

表題の田舎の医師なんですが
信濃町は去年常勤医が3人引き上げてしまいました
でも・・事務長さんの努力に
我々の癒しの森も少し力になれて
この春に優秀な医師が4人も常勤医で来てくれました。
大変なことだと思います。
そして
我々はさらに心して
魅力的な地域・・・地域医療として魅力的な
町民と医師の信頼関係がしっかりしていて
予防医療にみんなで取り組める町にしていかないといけないんだと感じています。
田舎にも毎年
とんでもなく頭の良い子が出てきます
でも・・医師の子以外は医師をなかなか目指しません
そう言う世の中なのでしょう
でも・・
町をあげて
奨学金などの制度を作って
医師になりたい子を後押しすれば
田舎にも未来はあると思うのです。
私のように
医師ってすごいなぁ

医療ものにはまる子はいっぱいいると思うんです・・ハハ
地方にいて良く思います
地方の良さってなんだろう・・って。
それは
昔から続いている
みんなで
地域みんなで
地域の子供を育てると言うことなんじゃないのかな

つくづく思います。

こういう時代だからこそ。

田舎の山村で起業できることも・・きっといっぱいある。
夕張市には
志をもって医師がわざわざ移ったって聞きました・・・・

森に住む・森で過ごす

 

2007年03月31日

2007.アファン心の森

今年で4年目になる
アファン「心の森」が始まりました
まずは
冬の森から。
心に障害を持った子達20人
初日はアファンの森へ
なんと3月なのに今年はアファンにもう雪がありません
えっ?
て感じです
でも・・そこは豊かな森
楽しかったです。
翌日からは
クロカンスキーをしに
標高の高い戸隠の森へ。
神に守られた巨木の森です
子供達も感じるものがあったでしょう
そして
二日目は晴天。
雄大な山と巨木のブナにナラにカツラにトチと真っ青な空
そして
誰も踏み入れていない真っ白な雪
素晴らしい3日間でした。

そして
今回も
又勉強になりました。
これをフィードバックしてまいります(^^)

DSC012680.jpg
DSC012610.jpg


Dsc01273.jpg

2007年03月25日

幻のクラウン

スキー界には
指導員とは別に
純粋に技術を追求した最高峰に
「クラウンプライズ」
というのがある。
これを持っていると
間違いなく
誰が見ても「うまい!」と言う代物。
このクラウンに
先日・・今年黒姫で二人目の合格者が出ました
その方がなんと
片足なのです。アウトリガーを操って
他のクラウン受験者よりも
不整地の急斜面のコブの中を
速く滑り降りてきたそうです。
すごい!!
私も障害を持った子達にスキーやクロカンを教えますし
私の「はとこ」に当たる、もとオリンピック選手の
池田和子ちゃんも
ずっと新井スキー場で障害者にスキーを教えていましたが・・
クラウンとは!!!
本当に尊敬いたします・・・見ていたら涙が出ただろうなぁ

そう言えば
昨日一緒に滑ったお客さまは
74歳
黒姫の一番急な斜面をスイスイと小回りターン
こちらも
僕の憧れ!


偉大な方達はいっぱいいる。
白銀の王様達。


・・だからスキーはやめられない(^^)

2007年03月18日

スキー学会

スキーが好きな
雪が大好きな
私の冬の
「森に住む・森で過ごす」は
どうしても
スキーや雪の森の話になります。
まぁ
雪の中で4ヶ月過ごすわけですから・・


第17回の日本スキー学会が
「お知らせ」にのせましたように
3/21−23まで
黒姫であります。
21はオープン参加もできます
基調講演 「今、求められるスノースポーツ環境」坂倉海彦氏
シンポジウム 「スノースポーツ環境の変化に応じたスキー場の将来像」
です。
シンポのパネラーにはうちのスキー場の太田支配人も登場します
また22には
私も「雪の森ツアー」で
皆さんを森へご案内いたします

ご興味のある方はぜひ・・
今回の担当役員さんは
びわこ成蹊スポーツ大学 中野友博先生です
ご存じの方も多いかと思います(^^)


ski.jpg
日本スキー学会

2007年03月12日

今年初の大雪・・が3月・・・・・

本当になんて年でしょう。
今年始めて夜中じゅう降り続けました。
今頃の時期になって・・

エルニーニョ現象終結宣言が出た途端です。
ちょっとタイミング良すぎる気もしますが
あまりエルニーニョという言葉の持つイメージから
信じていなかった・・私のような人間には
効果抜群・・ですよエルニーニョとやら君。

温暖化は間違いないでしょう
でもこれからはこうやって、例年とはまったく違う
「読めない年」
が続くと言うことなのでしょうか・・・
これは、怖いことですよね
きっと頻発し始めている「竜巻」も
その一つなのでしょう

今朝にかけて
一晩で70センチぐらいは降ったでしょうか。
今も1時間に10センチぐらいの勢いで降っています。
スキー場にとって
スキー場を抱えた町にとっては
とんでもなく経済効果の高い雪ですが・・
やっぱり
この異常気象は心配。

写真は
ロッジの大事な送迎車・・
サイドミラーの位置から、雪の量が。
070312-084337.jpg

2007年03月09日

冬の森モニター2

ここのところ毎日のように森に入っています
トレーナーのスキルアップや
仲間とも入ったり
また
昨日は、血液を採るモニターさんじゃない
POMSやアンケートや血圧などを測る
モニターさん達が
37名もいらっしゃり
森へご案内いたしました。
それはもう・・雪もちょうど降っていて
大感動してお帰り下さいました(^^)

POMSは時間がかかりますが
先日の視察の方達と今回の方達で
血圧のデータがずいぶん取れました。
一つ今の時点でもハッキリ言えるのは
やはり森の持つ効果
・・歩く効果に転地効果にアロマ効果なども含めてですが
人間を正常な状態に戻してくれるようです。
血圧も高い方は下がり
正常な方はそのまま(^^)
特に拡張期が下がるのにはちょっと目を見張るほどでした・・

簡単なご報告まで

ojika.jpg

2007年03月02日

森林セラピーと脳トレ・・のご報告

ぜひ
セミナーに出られないので
ブログで報告欲しい
と何人もの方に言われていましたが
パソコンの前で悩んで・・
難しくて私では書けない
と言うことが判明しました(^^)
もう少し脳トレしないと・・ハハ

ただ、
問題を解いたりする
最近話題の脳トレ方法も
全て
自然体験・・特に幼児期の自然体験
などがあってこそ。
また
お年寄りも
運動と良い食と健康
がベースにあってこその脳トレ
だと言うことがわかりました。
そして、スキーやスノーシューや
野山を歩くことは
素晴らしい脳トレだと言うこともわかってうれしかったです。
やはり自然体験と森を歩くことと脳トレには
深い関係がありました・・パチパチ
お三方の先生
どうもありがとうございました
本当に大成功のセミナーだったと
各方面からメールをいただけました・・・
この場を借りて御礼申し上げます。。
・・昨日、島根からの方々を
一日森へご案内していましたので
報告が遅くなりました・・すみません

そうそう
辛かったのは
ここに集まっている自然体験教育の指導者は
脳トレをしたときに素晴らしい数字が
でないと私が理論的に困る・・
と篠原先生に言われたとき。。
みんなが
大笑いした後
黙り込んでいました・・ハハ
大実験されたらどうしよう・・・・・・・・・


00174657.jpg

森に住む・森で過ごす

2007年02月23日

癒しの森・冬版

癒しの森の冬バージョン・・雪の森での
森林療法や免役療法の
効果を測定する
本間Dr によるモニターツアーが始まっています
昨冬のモニターさんの、
「癒しの森の宿に泊まり
アロマや薬草やハーブに地元食材のお料理
そして森林療法」
その時の数値が抜群に良かったものですから
母数を増やして
さらに調査を進めることによって
冬の森の効果を計ろうというわけです。
まぁ
信濃町独自の考え方と
癒しの森トータルでの検証ですから
他の森や森林セラピー基地には使えないデータですが
やはり・・
今の世の中数値は必要なんですよね

私は
森の持つ効果って
とっても穏やかで緩やか

されがヒトには
とっても良い・・樹とお友達になれればですが(^^)
そんな風に考えているのですが。

まぁ
科学的というのも
大事なんだろうなぁ


kitutuki.jpg
キツツキの作った穴。まあるくてすごくかわいいの

2007年02月19日

レルヒ大会開催

以前スキー考Tで
ご紹介しました
日本へのスキー伝道者「レルヒ少佐」の記念大会
レルヒ大会が
昨日黒姫高原スノーパークで実施されました。
木島平の大会や県の少年大会が相次いで
雪不足で中止される中
なかなか抜群の条件で実施でき
ほっとしています。
私も決勝審判で
一日中雪と霧の中にいましたが
真剣な子供達の姿や・・ちょっとひねくれたシニアの姿・・いえいえ頑張っている方達の姿を見ていて
スキーって良いなぁ
雪があるって良いなぁ

思っていました。
そうそう・・ブロガーのお一人「かなめさん」の
川上村からもいっぱい
子供達が参加していましたよ(^^)
・・良い脳のトレーニングになっているんだろうなぁ・・・・ハハ

070219-173656.jpg

そう言えば
今日はスキー板を
スノーシューに履き替えて
信大の教授や学生さん達と
森歩きをしてきました。
巨大なてん・きつね・うさぎ・りすにヤマドリまで
足跡が一杯。
思わずアニマルトラッキングをしてきました
しーーんと静まり返った森で
沸かしていただく
薬草茶もおいしかったぁーー。

雪の楽しみ方って
本当に
いろいろ・・・。


2007年02月17日

スキー考V

2月28日に
CONEトレーナー長野県地区で
「お知らせ」にも載せてあります
『森林セラピー+脳トレ+自然体験』

セミナーを信大教育学部で行います

・・・・・
ではなぜ
脳トレと森と自然体験かと言いますと
自然体験や森歩きは
絶好の脳のトレーニングになるから
なんです。
特に
先日・・2/8
にNHKの18時のニュースで
特集されていましたが
スキーは抜群の脳トレーニング

なるんだそうです。

スキーをするときの
バランスをとることや
あらかじめ斜面変化や
刻々と変わる状況を予測して判断して
瞬時に滑るということは
素晴らしい脳のトレーニングなんだそうです。
えらいことです!
低迷しているスキー界の
絶好の浮上のチャンスです(^^)

・・・確かに
スポーツ界では昔から言われています
スキー・クロスカントリースキーやアイスホッケーなど
小さいときからバランス感覚を養い
先を予測するスポーツをしている人ほど
大人になって
どんなスポーツに進んでも一流になれる
と。

そして、最近少しづつ解明されてきていますが
子供の頃の・・特に幼稚園のころの
自然体験
いわゆる森をとんで歩き、原っぱで遊び、樹に登った
昔の悪ガキ達の生活が
様々な・・多様な能力を生み出しているんだと言うことも。

なにか
奥が深そうですね。
セミナーが楽しみなところですが
大人になってしまってもあきらめないで下さいませ・・・ハハ。
森に入って
五感を使って
第6感まで働き出すくらいに
自然に同化できれば
様々な眠っている能力がよみがえり
そして脳が活性化して来るような
そんな気が
・・科学的解明には時間がかかるのでしょうが・・
森にお客さまをお連れしていると
感じています。

いかがでしょうか??


さて・・・誰でしょう?第2リフトで脳トレしているのは・・・ハハ
Dsc01175.jpg

2007年02月11日

スキー考U

・・ここのところ
なぜか週末になると30センチ雪が降ります(^^)

スキー考Tで
冬のスポーツの王者と
スキーの歴史の紹介をしましたが・・
たぶん今でもそれは変わっていないと思います。
確かにバブルがはじけ
スキー人口は半減に。
でも・・
まぁ昔に戻っただけとも言え
やはり庶民の冬のスポーツと言えばスキーかな。
ただ・・寒いからと
閉じこもっているより
やっぱり運動!
ですよね。

ただ・・スキーも多様化してきていて
ゲレンデスキーに
ポードにファンスキー
そしてクロスカントリースキーにネイチャースキー
テレマークにスノーシュー
そして永遠の乗り物「ソリ」
なにかそれぞれの好みで・・楽しいですね。
多様化した人生観が現れているようで・・・ハハ

そう言えば
なぜスキーが飽きられたのでしょうか?
放っておいてもスキー客が来たので
ゲレンデも食堂も宿もおごって努力が足りなかった・・・
たしかにそうだと思います。
でも
一番は・・やはり
効率を第一に考え
ゲレンデを片っ端から圧雪し
スケート場化させたことによって・・
どこのスキー場に行っても
特徴が無くなったことなのではないのでしょうか?
最近のスキー場は
新雪バーンや
コブコブバーンや
オフピステまで
また
多様化してきており
とても楽しくなってきています。
やっぱりこうでなくっちゃねぇ(^^)

そう言えば・・
静かに
一人乗りのリフトにゆられ
ブナの森の中を登っていく。
リフトも高速化していて
ゆっくり普段足を踏み入れることもできないようなところの
すごい自然も
独り占めして楽しめない・・・うーーーん贅沢すぎか・・

Dsci0007.jpg

2007年02月07日

町の学童スキー大会(^^)

今年で36回目を迎えた
町の子供達が一堂に集まって
クロスカントリーを競い合う
大会が
黒姫童話の森スノーウェーブでありました。
私は毎年役員で出かけていくのですが
今年もドラマがありました。
真剣に走っている子供達の姿・・見ていてこちらも涙が出そうになります
なんと言っても全員が必ず走る(滑る)のですから
ドラマがあります。
そしてやはりトリは学校対抗のリレー
5校男女で10チームが
4人づつの選手を出して競い合います
そして
今年のドラマは
なんと言っても
女子選手の
男子選手ごぼう抜き。
3人目までは1−5位は各校の男子チーム
女子チーム一位のその子が走り始めた途端
森にはいる前に既に追い付き始め
森から出てきたときには・・・なんと
なんと
2番でした。
すごい・・
感動ものでした。

でも・・
8位だったけれど
4人が集まって感きわまって泣いている別のチームの姿に
私は
感動きわまりました(^^)

子供達って
なんて
すばらしい。

070207-171918.jpg
070207-172015.jpg

2007年02月04日

こぶしの冬芽

一昨々日は大雪の予報
でも・・15センチしか降らなかった。
昨日は雪の予報無かったのに
朝起きたら25センチも。
慌てて除雪
珍しい年です。

そんな中
森へ出かけていて目にはいるのが
「こぶしの冬芽」
去年はほとんど花芽がありませんでしたが
今年はすごい数。
可愛いんですよ・・柔らかい毛に覆われていて
ネコヤナギのようで
然も頬に当ててみると・・ぬいぐるみのよう。

ゴールデンウィークの頃
真っ白に
しかも一斉に咲くでしょう。
特に森林セラピー基地に認定されている
御鹿池周辺は
湿原を取り囲むように
こぶしが大群落。
湿原のリューキンカの黄色と
こぶしの白と
山桜の薄いピンク
本当に今年はきれいになるとこと思います
後は・・遅霜が来ないことを祈るだけ

070125-202957.jpg

森に住む・森で過ごす

 

2007年01月30日

森に住む・森で過ごす

陽が長く・・

asayake.jpg


ずいぶん陽が長くなったなぁと
今朝感じました。
いつも朝早く除雪を始めて
7時に子供を駅や学校に送るのですが
ついこの間まで
ライトをつけて走っていました。
今朝は晴天だったこともあるのでしょうが
ずいぶん明るく
そして
雪山がきれいでした。
志賀の山々から浅間の方までくっきり。
少し景色の良いところへ登って
思わず写真をバシャッ!
黒姫山と100名山の高妻山(戸隠連山)です。
黒姫の正面の谷に
まっすぐに白い線が見えるのは
氷瀑になっている
「幻の大滝」
なんです。
すごいところですよーー。

ootaki.jpg
2年前の写真ですが・・・

2007年01月25日

フキノトウ・・・が

暖冬の話題
ずいぶん書きましたが・・
本日、浜田久美子さんを
冬の森へご案内していましたら
なんと・・南向きの崖にフキノトウが。
二人でビックリ。
えっ??
ゲレンデは例年より少ないとはいえ
1メートル雪がしっかりあるのに・・・・・・
普段は黒姫の森では
フキノトウは4月に入ってから。
里でも信濃町は3月。
先日のブログのコメントのところにも書きましたが
うちのそばでは
ゴジュウカラが巣作りを始めましたし・・・

本格的な温暖化か!

25.jpg

2007年01月18日

スキー考T

黒姫には
レルヒ大会というのがあります
今年は2/18
第53回大会です
53回というのもすごい数字でしょう(^^)
そう、日本に始めてスキーを伝えたという
テオドール・フォン・レルヒ少佐の名前が付いた大会です。
彼がスキーを伝えた明治44年に
信濃町の野尻湖でも
スキーを披露して地元の方に教えたそうです。
そして終戦の年になくなった彼の奥様にその後合意をいただいて
冠大会が始まったそうです。


そうスキーの歴史ってすごいですね。
それまで冬の森を・・
雪中行軍といっても移動する手段というのはなく
佐々成政の冬の立山越えが有名ですが・・
昔は草鞋で
移動するのがやっとだったようです
そして
冬の八甲田で陸軍が事故を起こしたばかりだったので
レルヒ少佐の伝えたスキーは驚きだったとのことです。

その画期的な
スキーの登場により
冬の森も山もスイスイ。
スキー操作も
当初は一本杖のシュテムファーレンとボーゲン。
それが
シュナイダー博士によって
2本ストックの高速で滑れるアールベルグスキー術が
その20年後に伝えられてから
日本もスキー熱が一般に広がっていったようです。
シュナイダー博士はなんでも
野沢の今のシュナイダーコースを直滑降して見せたらしい。

そして
各地にスキー場が出来始めた。
大正13年には39も既にスキー場があったということです。
リフトが始めてかかったのは昭和22年。
リフトも60年の歴史があるのですね
そして
レルヒ大会も始まり
スキーブームが忍び寄る(^^)

つづく


070115-082224.jpg

2007年01月11日

冬の香り・・2のつづき

雪も増えてきて
・・でも例年よりまだまだ少ないんですよ
(温暖化をつくづく感じ、まずいなと日々思っています)
やっと灌木や笹が寝て
森の中をどこでも歩けるようになってきました。
こうなると
私の季節。

あちらこちらへ
仕事の合間に30分時間が出来ると
出かけます。
何せうちの裏はもう森ですから・・一歩踏み出せば
日々違う世界が待っています。
山の神にはもう5回挨拶に行きました
本当に静かな
森の奧深くに
ひっそりといらっしゃいます
黒姫山を背負って。

そして
リスの足跡
ウサギとテンの夜中の争いが・・・そっか昨日の夜の騒々しさはこれか・・
という両方の足跡の交差
まっすぐなキツネの足跡
フラフラしているタヌキの足跡
熊は居ないし
蜂もいない
安全な森は・・私の絶好の遊び場であり
いろいろな意味での
トレーニング場(^^)


070111-111109.jpg
サルノコシカケならぬ雪の腰掛け・・

2007年01月04日

冬の香り4

水のこと書きましたら・・
いろいろとメールいただきました。
水は深いです。
なんと言ってもヒトのからだの
約70%が水ですから・・
というより人間そのものが水ですから。

おっと・・
本の名前も間違っていました
「水は答えを知っている」でした
すみません


3年ほど前に
水をテーマに取ったときに
いろいろな意見をいただけました。
それを少しだけご披露したいと思います(^^)


・・文明を何度も滅亡させたのも水の力
・・水は鉱物、ミネラルだと思ってます
・・今では日本でも当たり前になりつつある「買って飲む」というコトも
  ただ「美味しくない」というだけでは無い気がします。
  やはり何気に皆、解ってるのでは。
・・会社に居た時、水を研究してる人、居ました。
  その人曰く、一番落ちる洗剤は水だそうです
・・ニコルさんの言葉をもうひとつご紹介します。
      「蛇口をひねると、森が出る」
・・もう、黒姫は深い雪に包まれようとしてるのでしょう。
  しばし、すべての夢が雪に覆われるのかと思うと、
  ここから見ると、月よりも遠く感じます。
・・昭和11年5月、柏原に一茶翁の墓参りをした「漂白の俳人」種田山頭火は、
  「水飲み俳人」と言われるほど水に因んだ句を多く残した。
  例えば、柏原の前に立ち寄った信濃の地で、
  「風かをる 信濃の国の 水のよろしさ」
  と詠んでいる。
・・何年か前の話ですが、何でも石川県の一部の地域は脳卒中の発生率がダントツであると。
  大学が調査してみたら地域のかなりの世帯が地下水源を上水道としていた。
  その水のサンプルを観察したら水自体に汚染はないけど単位量あたりの塩分の溶ける量が普通水の
  1.5〜1.8倍だったと。
  皆これに騙されてしょっぱさの調整ができなくて高血圧気味の集落でした。
  と言う報告らしい。
 

・・・・・・・・・・・
水って。
   
PIC00295.jpg

2007年01月01日

冬の香り・・3

今朝はマイナス9度
車の窓を思わず
バシャッ。

mado.jpg

きれいだったぁ。
水の結晶
雪の結晶
天然のものはとってもきれい・・
「水は全てを知っている」
という本があります。
とってもおもしろい本です
いろいろ意見は分かれるようですが
確かに水によって
結晶って違います。
山の奥の水の結晶は本当にきれい
それは
ビックリするほど!

自分でいつも飲んでいる水を
一度凍らして
解けてきた頃に見ると
面白いんですよ

森に住む・森で過ごす