桜  4月下旬     
裏手の山に咲き誇る桜が千曲川に架かる橋を渡ると出迎えてくれます
ふじ 5月
酒の資料館入り口の藤棚は珍しい八重の藤です
ひまわり 8月
黒澤酒造の裏手にはJR小海線が走っています。そして線路を越して山側には粕漬け用の瓜畑が広がります。高原列車で花・山を眺めながら旅してみては
ポピー  6月
ギャラリーから資料館に登る坂道にはポピーが咲き誇ります。
コスモス
9・10月
佐久というとコスモスの町。コスモス街道のコスモスは見事です
朝顔  8・9月
酒の資料館入り口付近に毎年棚をつっています。
午前中ならば咲き誇り、出迎えてくれます
酒米ひとごこち
8月上旬
天候が順調ならば、毎年この時期に咲いてくれます。遅れたりすると少し収量が不安になります・・・
雪景色
佐久地方は
あまり雪深い所ではありませんが一晩で30cmぐらいの積雪があります。
オニヤンマ
8・9月
蔵と小海線の間のセギにはオニヤンマが飛び交います。
ノウゼンカズラ
8月
ギャラリーの入り口で皆様をお迎えします。
酒林
造り酒屋のシンボルで毎年新酒が出来る12月に手作りで作られます。