第1回 高社山登山マラソン
木島平のクロスカントリースキーヤーの集団”雪んこ”から果たし状を受けた全国に散らばる"自称”戦士は
2007年9月15日8時 会場に勢ぞろいした。
地元のスキークラブが初めて企画した、すばらしい大会である。
コースも全線草地、土道で膝にやさしく快適であり、
3箇所での給水もありがたかった。
クラブ”雪んこ”に感謝

(上記コース図掲載を承諾済み)

10歩登っては立ち止まり頭を垂れ5回ハーハー。
息も絶え絶えとはこのことか。
この繰り返しで約40分
全身から流れ出る汗。

後ろからは補助ロープにつかまり、足をとられキャーキャー言いながら
快活な中学生女子が追い詰めてくる。
この直線的急坂ですごい余裕を感じさせる。これが若さか!
とうとう先をゆずることになった。
頂上まであと5分の所である。
「あと100m!」の掛け声を受け最後の力を振り絞り稜線を走った。
山頂からの360度のパノラマは見ごたえがあった。
全長8km、標高差880m、登距離891mの大会はかくして終わった。

平地のランニングには魅力を感ぜず、山登りなら山頂を極めるという
おまけがつくので、有休をとって今大会に参加。
休む理由は「私用」、後ろめたさを軽減するために「体力診断」の自己暗示。

朝飯をいつもより余計に食べて自宅を6時40分に出発。
駐車場には、選手団を送ってきたマイクロバスが数台。
どれもがスキーで名を馳せている高校の車であり、遠くは群馬県の草津から
来ている。かもしか、バンビを思わせる肢体の若き男女がやたらに目につく。
一般参加者は少ないようだ。
9時、山麓駐車場横をスタート。
小生は、始めから最後尾を覚悟し、早歩きでスキー場を登る。
先頭は歩くことなく草地を駆け上がっていった。
草がきれいに刈られたコースは、早くも遅れている小生でも間違えることはない。
スキー場から抜け出て林間の谷に入り、直射日光を受けず走りやすい・・・・・
はずだが既に、呼吸は急ピッチ。
日常トレーニングをしてないのだからあたりまえだ。
暇にまかせてののんびり登山だけではトレーニングにはならない。
中学生女子と抜きつ抜かれつを繰り返し@に至る。
雪んこクラブ員と思われる方々が給水をしてくれた。
生き返るような気分であり、実にありがたい。
500ccの水を背負っているが、それは予備水とした。
@かからAまでの景色はすばらしく、走るのは惜しいくらいだ。
Aで既に40分を経過。
ここではポカリ?の給水を受けたが、カップ1杯を飲み干せない。”?”
ここからまた緩い登りであるが、とても走る体力がなく歩くのが精一杯である。
前方200mぐらいに1,2人みえるが益々引き離されていく。
振り返ると中学生3人が迫ってくる。

水、塩分を適度にとっているが力がでない。
ザックにはウイダーinゼリーが入っており、腹ごしらえしたくても前後にゼッケンを
つけているため、煩わしさから取り出す気にもなれない。
体調が良いはずで臨んだのだが・・・・・吐き気がしてきた。
かろうじてスキー場を登り切るとそこはゴルフ場の最高点であった。
”お助け峠”というらしい。なかなかユニークな命名である。
ここから尾根筋の雑木の中をただひたすら登る。

1位は 51分26秒、小生は1時間44分44秒。尻から5番。
年齢からして完登できたことで良しとする。
このような末筆で終わらせたくないのだが・・・・・・・
トップページに戻る